歯科技工士だった経験を活かして、専門性の高い治療を行う木林先生。機能性、審美性、永続性を常に心がけた治療を行っています。そんな先生に医院の特徴や今後についてなどインタビューさせていただいた。
日本補綴歯科学会 専門医
日本歯科審美学会 認定医
日本臨床歯周病学会 認定医
大阪大学大学院歯学研究科 臨床教授
大阪大学歯学部附属歯科技工士学校 非常勤講師
大阪大学歯学部附属病院 歯科医師臨床研修指導歯科医
著書
決定版 絵で見てなっとく インプラントQ&A 安心・快適にお使いいただくために/さきがけ共著、砂書房
ペリオドンタルプラスティックサージェリー イラストで見る拡大視野での臨床テクニック/クインテッセンス出版株式会社
3D イラストで見るペリオドンタルプラスティックサージェリー 天然歯編/クインテッセンス出版出版株式会社
3D イラストで見るペリオドンタルプラスティックサージェリー インプラント・ポンティック編/クインテッセンス出版出版株式会社
講演、学会発表、論文実績多数
先生が歯医者を志したきっかけは?
歯科技工士時代に出会った歯科医師の先生がきっかけです。もともと歯科医師に興味は持っていたので、歯科技工士としていろいろな先生の治療を間近で見ていました。その中のある先生の素晴らしい治療に感銘を受け、同じ治療ができる歯科医師になりたいと思い、再受験して大阪大学歯学部に入り直すことにしました。
きばやし歯科医院の特徴を教えてください。
当院の強みは専門性の高い治療を行うことです。もともと入れ歯や被せ物をつくる歯科技工士だったので、それを用いて専門に治療する補綴医になると決めていましたが、大学を卒業してから補綴治療を行うためには前段階の治療が大切なことに気付かされました。そこで、歯周病治療に特化したスタディーグループ「JIADS」で約10年間勉強をして、大学院では歯科理工学教室で材料学について研究し、歯学博士の学位を取りました。特に審美修復で必要な接着について学びました。その後、日本補綴歯科学会の専門医資格、日本歯科審美学会と日本臨床歯周病学会の認定医も取得しました。そういった勉強や経験、資格を活かして専門性の高い治療を行っています。
当院は、「どの職種であれ、ベストパフォーマンスを患者様に提供する」という経営理念のもと、歯科衛生士も受付スタッフも、一人ひとりがプロ意識を持って仕事に取り組んでいます。セラミックス技工を依頼している歯科技工士も世界的に有名な先生に依頼していますので、患者様には、治療結果で期待に応え、治療後のメインテナンスに関しても、「この医院で安心して老後まで迎えられる」「選んでよかった」と思ってもらえる医院を目指して、これからも患者様と向き合っていきます。
今後の歯科業界についてと展望を教えてください。
歯科業界の一番の問題は歯科技工士の人数が減少していることだと思います。いい技術を持った歯科技工士は取り合いになるので、歯科技工士に認めてもらえる歯科医師になっていくことが大切です。医院の経営はもちろん大事ですが、自分だけが満足するのではなく、患者様、歯科衛生士、他のデンタルスタッフ、歯科技工士のことも考えて、私たちは歯科医業を続けていかなければなりません。歯科技工士の数は危機的な状況に差し掛かり、将来的に歯科医師の数も減少していくと言われているので、日本の歯科業界に不安を感じています。
今後に関しては、後進の育成により力を入れていきます。現在は大阪大学の臨床教授と母校である大阪大学歯学部附属歯科技工士学校で非常勤講師として専門性の高い講義を行っています。また提携先の歯科技工士とセミナーを開催しており、特殊な治療方法や審美歯科に特化したノウハウを教えています。現在は年間20人くらいのドクターと歯科技工士がペアになって受講してくれていますので、今後も引き続き開催していきます。ただ勉強だけではなく、歯科医師は患者様とのコミュニケーションによる共感、共有も必要だと思いますので、素養を深め人間的な魅力のある歯科医師を目指していきたいと思っています。