にしまつ歯科クリニック 院長 西松 成器 | 歯医者の選び方

歯科口腔外科で勤務した経験をもとに地域医療への貢献を第一に考えておられる西松先生。日本口腔外科学会の專門医資格を持ち、患者様と同じ目線を持つことに意識を向けながら治療に臨んでおられます。そんな先生の特徴や今後についてなどインタビューさせていただきました。

医院紹介はこちら

医学博士
日本口腔外科学会 専門医
日本口腔インプラント学会 認証医

西松先生が歯科医師を志したきっかけは?

陸上競技を通じて、医療の大事さを痛切に感じたことがきっかけとなり、医療の道に進むことを決意しました。私は学生時代から陸上競技に励み、今も長距離走を続けています。これまで競技者特有の怪我に悩まされ、様々な医療従事者にお世話になりました。医療従事者と関わる機会が重なるにつれ、医療への想いも強くなり、歯科医師を目指すことにしました。高校2年生までは学校の先生になりたいと思っていましたが、結果的に父親と同じ歯科医師になることを私自身で選びました。

にしまつ歯科クリニックの特徴を教えてください。

当院は開業以来、地域歯科医療と口腔外科の関係性に意識を向けながら診療に臨んでいます。そのため口腔外科処置の割合が高く、ご紹介の患者様や耳鼻科・眼科などの医療機関からもご相談を受けることがあります。また周術期口腔ケア推進にも取り組んでおり、中核病院から退院した患者様の口腔ケアを担当することで地域医療の一端を担っています。その他には、治療後に起こる激しい痛みや腫れ、蜂窩織炎(ほうかしきえん)の対処法として、点滴に化膿止めを混ぜて痛みを和らげる処置も行っています。私は歯科口腔外科を專門分野としているため、全身の管理を行いながら歯科治療にあたれるところが特徴だと思います。
この地域は多子高齢化と言われており、当院には幅広い年齢層の患者様にご来院頂いています。その中でも現役世代の患者様が多いため、患者様の立場やニーズを理解した上で、生活環境にも考慮しながら治療を進めています。患者様のご要望をできる限り迅速に叶えながら、臨機応変に対応できる医療体制を整えています。
また、患者様ごとに治療計画を必ず作成しています。治療計画には、長期的な視点と今後の展望を見据えた全顎的な治療計画を作成しています。治療内容については、患者様にご理解いただけるよう、口腔内写真を撮影してビジュアル的かつシミュレーションを用いながら、しっかりとご説明させていただきます。さらに外科処置の際は、事前に合併症などのリスクについても詳しくご説明を行い、内容を記載した同意書を患者様と交わしています。細かくなってしまいますが、患者様に必要な情報を開示し、ご理解を頂いた上で治療を進めることが最も大切だと考えています。このような私の診療スタイルは19年間の病院勤務で培われ、今後も変わることのない診療スタイルだと思います。

今後の歯科業界についてと先生の展望を教えてください。

私が働き始めた当時から歯科医師は飽和状態だと言われ、勤務する病院では歯科への風当たりが厳しい時代でした。しかし近年、「歯の健康と健康寿命」の関係性について、医科から歯科へスポットライトが当たる機会が増えました。80歳で20本が目標と言われた8020運動も、現在は28本を目指す運動へと広がりをみせています。「歯の健康と健康寿命」の関係は今後増々、重要視されていくと思います。
一方で歯科業界全体が危惧すべきことは、地方の医療格差です。過疎化が進み、住民がいないところでの新規開業は見込めず、歯科医療機関が少ない地域における歯科医師確保に目を向けていく必要があると考えています。
私の展望としては、これまでと同様に医療技術の研鑽を怠らず、口腔外科を追求し続けることです。私には医療人として影響を受けた教授が2人います。臨床家として活躍しており、指導を受けた当時から、今日の診療スタイルを確立されていました。その教えを変えることなく、他の先生にも負けないような気力を持ち、地域歯科医療に貢献できるよう、歯科衛生士と協力しながら尽力していきたいと思います。

この記事に関連するキーワード

ヘルプ