大学病院に長年勤務し、知識と技術を磨いてきた古屋先生。日本補綴歯科学会と日本口腔インプラント学会の専門医資格も取得されています。そんな先生に医院の特徴や今後についてなどインタビューさせていただいた。
歯学博士
日本補綴歯科学会 専門医 指導医
日本口腔インプラント学会 専門医
先生が歯科医師を志したきっかけは?
私の父親が歯科医師だった影響が大きく、自然と歯科医師の道を志していました。
新中野フルヤ歯科の特徴を教えてください。
長い期間患者さまを診ているとお口の中の状態は年齢とともに絶えず変化しています。当院では、患者さま一人ひとりのライフステージや年齢に応じて治療プランを考え、将来を見据えた診療をすることを心がけています。
私は大学病院に15年勤務していたのですが、細かい作業が好きだったので、主に入れ歯・ブリッジ・インプラント・被せ物などの補綴治療について研鑽を積んできました。日本補綴歯科学会と日本口腔インプラント学会の専門医資格も取得しています。
被せ物は精度がとても重要です。口腔内の汚れの状態であったり、歯肉の炎症が落ち着いていなければ型取りもうまくいきません。歯を削る形もとても重要です。すべてがうまくいって初めて精度の高い被せ物ができます。これまで積み上げてきた豊富な経験と知識で総合的に診断の上、治療を行い、精度の高い被せ物を提供しています。入れ歯は設計がとても重要で、歯の残っている状況によっても変わってくるので、なぜ歯を失ってしまったのか原因を理解することも大切にしています。
患者さまのことを知るためにはやはりコミュニケーションが大事なので、話しやすい雰囲気作りを心がけ、お悩みやご希望をしっかりとお聞きかせいただいた上で、ライフステージに合った治療をご提案させていただきます。
診療室はプライバシーに配慮して全室完全個室になっているので、まわりの患者さんを気にすることなく治療を受けていただけます。
歯の根、神経・血管の位置、顎の骨の厚みなどを立体映像で鮮明に映し出せる歯科用CTやマイクロスコープを導入しており、精密な診査・診断・治療に活用しています。
患者さまに安心して治療を受けていただけるよう、治療中に出る飛沫を吸引する口腔外バキュームや医療用の空気清浄機メディカルライトエアーの設置、クラスBの滅菌器による治療器具の滅菌など、感染予防対策も徹底しています。
今後の歯科業界についてと先生の展望を教えてください。
少子高齢化が進んでいるため、ご高齢の患者さまが増えてきています。高齢になればなるほど、治療の際に長時間お口を開け続けたり、水を流しながら歯を削られるといった歯科治療は受けにくくなってくると思っています。なので、治療が必要になる前の段階で5年、10年先を見据えた治療計画というのが今後は重要になってくるのかなと個人的には思っています。
今後に関しては、もっとできることを増やしていきたいと思っているので、研修会などに参加しながら今まで以上に知識を増やして、技術を磨き、患者さんに還元していけたらと考えています。