まき歯科 医療法人 四葉 副院長 副島 太悟 | 歯医者の選び方

各分野の専門の先生が連携して、高度なチーム医療を提供しているまき歯科。医療機器も充実しており、患者さんの様々なお悩みに対応するこが可能です。今日は副院長の副島太悟先生に医院の特徴や今後についてなどインタビューさせていただきました。

医院紹介はこちら

日本口腔インプラント学会 専門医
ICOI国際口腔インプラント学会 認定医
JSOI口腔インプラント専修医
日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
歯科エックス線優良医
ITI日本支部公認インプラントスペシャリスト
九州インプラント研究会講師

先生が歯科医師を志したきっかけは?

祖父が外科医で、父親が歯科医師だったのですが、元々は父親とは違う仕事がしたいと考えていました。しかし、色々なご縁もあって、最終的に歯科医師になりました。

まき歯科の特徴を教えてください。

当院の特徴はチーム医療です。私は日本口腔インプラント学会の専門医資格を取得しているのですが、それ以外にも口腔外科、歯科保存、根管治療の専門医や歯周病、小児歯科の指導医、麻酔科医が在籍しており、各分野のスペシャリストが連携して治療を行っています。また、歯科医師だけでなく、歯科衛生士、歯科助手、受付のスタッフも一丸となって、チーム医療をご提供しています。

治療の際は、1本の歯だけを診るだけでなく、顎関節や目、耳、肩の位置、口元や横顔のラインなども必ず診ています。例えば、クラウンが1本外れた場合、必ず原因があるのですが、その原因がたまたま外れてしまったということはほとんどありません。どういった原因で外れてしまったのかを全顎を通して確認する全顎治療が当院の治療の基本スタイルです。

顎の動きと歯の動きをきちんと連動させる治療をしていくために、パノラマ写真の撮影やCTの撮影を行っています。また、CADIAX(キャディアックス)といった顎の動きを正確に計測することができる機器も導入しているので、顎がどう動いているかを患者さんにお見せすることもできます。
背骨や肩からも嚙み合わせの異常は起こるのですが、私の弟が整骨院をやっているので、連携して、身体のラインなどを検査した結果を歯の治療に活かしています。
当院では歯ぎしりのチェックもしていて、ブラックスチェッカーで、患者さんが寝ている間の歯ぎしりの有無、歯ぎしりのパターンを確認することも可能です。

補綴処置の際は、矯正で使うセファロ分析を補綴処置でも必ず行っています。
インプラントを埋入する際のシュミレーションソフトも導入しているので、CTで撮影したデータを活用しながら、骨欠損の状態だったり、インプラントの埋入位置を診査して、安心安全な治療をご提供させていただきます。

患者さんに対して意識していることは、患者さんが医院に入ってきたときから様子を気にかけて見ることです。歩き方や話し方、仕草などから、時間がない方なのか、恐怖心が強い方なのかなど、もちろんそれだけですべてを判断することはしませんが、その方の様子に合わせて接し方を工夫したりなど患者さん目線で寄り添った診療を心がけています。

今後の歯科業界についてと先生の展望を教えてください。

それぞれの地域で歯科医療のあり方は変わっていくと思います。私自身は歯科全般をやっていますが、都心では専門性を出していかなければ生き残っていけないのではと思っています。例えば、根の治療の専門、口腔外科の専門、義歯・入れ歯の専門、嚙み合わせの専門といったような区分けになり、より専門性を高めた医療を提供する歯科医院が都心では増えていくと思います。
逆に地方では、ご高齢になられた歯科医師が引退されて、地域によっては歯科医院がないところがどんどん増えていってしまうので、送迎付きの歯科医院やたくさんスタッフのいる総合病院のようなイメージの歯科医院にみなさん通われて、治療をしていくようになっていくのかなと思っています。

当院は現在島原市で診療を行っていますが、長崎市内に分院を開院することになりました。今後はより「まき歯科」というブランドをみなさんに知っていただき、専門性の高いチーム医療を患者さんにご提供していきたいと考えています。
また、当院は長崎大学の研修施設としても登録しています。若い先生方に色々な治療法や専門性の高い治療を実際に見ていただいて、体験していただく中で、ご自身の進むべき方向性を見つけていただいたり、もちろん「まき歯科」の真似をしていただいてもいいので、そういった若い先生方の教育にも力を入れていきたいです。

この記事に関連するキーワード

ヘルプ