顕微鏡を大学卒業後の20年以上前から取り入れ、精密治療を行っている中山先生に本日はインタビューさせていただいた。
北陸SJCD会長
日本顕微鏡歯科学会 評議員・認定医
一般財団法人日本コンサルタント協会 認定コンサルタント
先生が歯医者を志したきっかけは?
父が歯医者だったので、その影響は少なからず受けたと思います。
また、幼稚園の七夕の時に「歯医者さんになれますように」と書くくらい歯医者さんには興味を持っていました。
中山歯科医院の特徴を教えてください。
完全に自由診療専門の歯科医院でやっているので、保険内診療の枠に捉われない質の高い治療ができます。
また、顕微鏡を私が大学を卒業してからずっと使っているので、20年ほど顕微鏡を使った治療をしています。最近、顕微鏡を使い始めている歯医者も増えてきていますが、ここ1、2年で、顕微鏡を使った治療を始めた医院と比べて治療の精度は全然違うと思います。
壊れている歯を治すという治療よりも、診査、診断から、なぜこうなったかという原因を究明する根本治療にも力を入れています。そして、より患者さんのお口の中を優しく触ろうと心がけています。当院は自由診療だけなので、サービスやホスピタリティ的なところは気を遣っています。
今後の歯科業界についてとその中での先生の展望を教えてください。
本来ホームドクターは医者ではなくて歯医者だと思っています。健康な人が通い続ける医療機関は歯医者しかありませんし、歯医者は全国どこにでもあります。
また、専門外で問題が起きたときに、医者よりは歯医者の方が気兼ねなく紹介ができるので、歯医者がホームドクターとして1番向いていると思います。
歯医者がホームドクターとしての役割を考えたときに、前提条件としてちゃんとした歯科医療を提供していくことはもちろんのこと、全身の診断をするのではなく、健康管理をしていくことが重要で、姿勢や体のゆがみ、呼吸法、サプリメントの処方など未病のところをアプローチしていくことが歯科のこれから必要とされる部分だと思います。
世の中は専門医を求めていますし、大学の医局を出て、専門分野で活躍したいと考えている人は多いです。しかし、医局を出てから開業する際には、資金が必要で、すぐにうまくいくことは稀ですし、借り入れた開業資金の返済をすることに一生懸命になってしまって、やりたいことができずにいる人がたくさんいます。開業しても好きな医療ができる人はほんの一握りで、結局自分がやりたくない専門に行ってしまうこともあり、それはとても勿体ないことだと思います。
今後は本当に自分のやりたい仕事、専門分野ができる場所を提供してあげられるような医院になっていきたいと思っています。