デンタルオフィス レストラティブ トウキョウ 医療法人 恒惇会 理事長 疋田 久登 | 歯医者の選び方

「審美性」「機能性」「永続性」の3原則を常に守り、患者さんのライフスタイルに合わせたトリートメントプランニングを心がけている疋田先生に医院の特徴や今後の展望などインタビューさせていただいた。

デンタルオフィス レストラティブ トウキョウ医院紹介はこちら

疋田歯科医院紹介はこちら

歯学博士
JARD international 会長
愛知学院大学歯学部非常勤講師

論文・学会講演実績多数

先生が歯医者を志したきっかけは?

私が高校生の時に、幼稚園からの幼馴染と将来の話をしました。幼馴染は、歯科医師の息子だから将来は歯科医師になると言っていました。その彼が、愛知学院大学の歯学部を受験するということで、彼と同じ学校に通いたいという思いから歯学部に進学を決めました。また、子供の頃から手先が器用だった私に母が歯科医師をすすめてくれたこともきっかけになったと思います。

デンタルオフィスレストラティブトウキョウの特徴を教えてください。

当院は紹介でいらっしゃる方がほとんどで、それぞれの患者さんに一口腔単位で治療を行っています。 これまで培ってきた経験による裁量と知識技術の研鑽を積んできたことを基に、見た目がよく「審美性」、良く噛める「機能性」、治療が長持ちする「永続性」この大きな3原則を常に守り治療計画を立てています。また、治療後のメインテナンスも患者さんの立場に立ってサポートするなど、できる限りの良質な医療を提供し続けています。
当院は、半分が診療室で、残りの半分は研修室になっています。私は人に教える立場でもあるのですが、実は人に教えることで学べることもたくさんあります。その学びを患者さんにも還元するようにしています。
いくら紹介の患者さんと言っても家庭や仕事などによってライフスタイルは様々です。歯科医学的にもっとも良好と思われるプランだけではなく、それプラス患者さんのライフスタイルに合わせた治療も必要です。例えば長期海外出張が多い方には、日本滞在中の短期集中型の治療が望ましいですし、逆に頻繁に短期出張に行かれている方や海外を拠点とされている方には、治療はゆっくりですが、その分緊急事態が起きにくい処置で進めたり、遠方にお住いの方は毎週来院いただくことは難しいのでスケジュールを考えたりなど患者さんの個々の状況に合わせたトリートメントプランニングを心がけています。

今後の歯科業界についてと展望を教えてください。

歯科医師になって30年になりますが、この30年を振り返ると基本的に以前やった治療のやり直しや元々あった欠損に対する治療、虫歯の治療など、すでに起きている病気のある状態を治す治療が主流でしたが、今後は、治療中心型から予防も含めた治療が主流になっていくと思います。
これまでは、人口が1憶2000万人いて、その中の疾病を持った人が対象だったわけですが、虫歯にならないように、歯周病にならないように、一生自分の歯で噛めるようにと予防の概念を含めると、対象は1憶2000万人になります。歯医者の数は増えてはいますが、患者さんの数も実は疾病以外にも予防という概念を含めて考えると、決して少ないということはないと思っています。
風邪を予防するために内科に行く人はほとんどいません。でも、歯科医療は唯一、虫歯にならないように、歯周病にならないように歯医者に行って、予防ができるという特殊な医療です。予防治療が広がっていくことは、歯科医師にとっても患者さんにとっても有益な話なので、治療プラス予防というのはこれから大切な歯科医療だと思っています。
私が歯科医師になってから研鑽を積む中で主流となってきたことは、補綴処置を含めた咬合です。よい噛み合わせが全身に影響を与えることは多く、治療した歯の予後というのは噛み合わせによって大きく左右されます。先日亡くなられた私の恩師の教えで学んだことに自分の経験もプラスアルファして、まずは生涯を通じた咬合理論というものをさらに追求し、今後歯科医師になっていく人たちにもその教えを伝えていきたいです。

この記事に関連するキーワード

ヘルプ