患者さんのためを考えた医療を提供するために様々なこだわりを持たれている中田先生に医院の特徴や今後の歯科業界についてなどインタビューさせていただいた。
東京大学医学部口腔顎顔面外科・矯正歯科
東京大学医学部歯科鉄門会所属
厚生労働省認定 東京審美会認定再生医療等委員会主宰
American Dental Implant Association:認定医 専門医 指導医
厚生労働省認定臨床研修指導医
著書
解剖生理学ノート(ぱる出版)
世界一やさしい解剖生理学(ぱる出版)
一本勝ちで合格!生理学・一般臨床医学(メディカ出版)
サクサク生理学(中外医学社)
サクサク解剖学(中外医学社)
先生が歯医者を志したきっかけは?
小学生の頃に出会った尊敬する歯科医の先生の影響により、医療を志すことを意識しはじめました。
小学生の頃、活発であった私は、ジャングルジムの鉄棒に誤って激突してしまうという今、考えてみてもゾッとする出来事を経験しました。幸いにも鉄棒は前歯に激突することにより他の部位にはあたらずに済んだのですが、その時の校医の診断によると衝撃のダメージを受けた前歯をそのまま残す治療は難しいとのことでした。しかし、高度な技術をもつ先生を人づてに紹介していただき、電車や地下鉄を乗り継いて、中学生のころまで通院し、生の歯に対するやさしさを感じながら、繊細で丁寧な治療を行ってもらいました。
この経験を通じて歯科医療が人生を変えるほど、大切なものだと知ることができました。もしもあの時、校医の判断で削られて差し歯にされたり、歯を抜かれたりする治療を受け入れていたらと考えるとゾッとします。今でもすべての歯が残っているのは先生と出会えたからだと本当に感謝しています。そのような経験もあり、自然と歯科医師の道を志すようになりました。
東京審美会歯科インプラント・矯正歯科クリニックの特徴を教えてください。
患者さんお1人お1人を大切にしているため当院では、1日に診療できる患者さんの数を3人に限定しています。患者さんのお話をお伺いしたり、清潔な環境を維持しながら、精密な治療を丁寧に行って、治療後のお話など、あっという間に時間が経ってしまいます。
患者さまと院長が直接、お話できるお時間も。タップリありますので、患者さまのご希望される治療に適切に応えることができるのです。
また、ゆったりとした時間の中で治療は進んでいきますので、麻酔も十分にゆき渡らせて治療を行うことができる無痛治療を行っています。
精密な治療は、一瞬息を止めるような作業の連続で、診療予定時間は、あっという間に過ぎてしまうというのが実感です。
丁寧に1つ1つをやろうとした結果として1日3人までのご予約となっています。
はるばる遠方から通院される患者さんも多いそうですね。
当院は、遠くから紹介で来院いただく患者さんが多いのも大きな特徴の1つです。
新幹線や電車、高速道路を使って、または、はるばるお車で、ご来院いただいている患者さま・・・
大切なお時間を使って、何軒もの医院を超えて、わざわざご来院いただいている・・・
これで、嬉しくないわけはありません。大変に、うれしいのです。何件もの医院を飛び越えてわざわざご来院いただいていることを、大変に光栄に思っています。東京審美会への通院が、小旅行のようで楽しみですと、お話してくださる患者さまもいらっしゃいます。
このような患者さまのリクエストが、東京審美会のモチベーションを高め、東京審美会でしか受けられない治療の数々を生み出してくれているのです。
また、患者さまの貴重なお時間を大切にするために、細切れではなく、しっかりと時間を割いて丁寧に治療することを心がけています。
清潔、衛生の面でも、強い信念があるとお聞きしました。
東京審美会では、院内の衛生面にもかなり気をつけています。
開業時に、院内の衛生面をまず大事にしていきたいと考え、建物の根幹となる水系で候補となる物件の選別を行いました。
上水道の貯水タンクのあるビルは、医院の候補から外すこととしました。
貯水の水には、難治性の緑膿菌の生息が確認されている場合があるのです。
水は二段階で考えています。
まず患者さんの治療に使う水に関しては、すべて製薬会社で製造された安全で清潔な精製水を使っています。水道水は医療の水としてはどうなのかなという疑問を持っていました。特に都内ですとビルの屋上に貯めた水を平気で治療に使っている先生もけっこういらっしゃるかもしれません。しかし、虫歯の治療ならまだしも、インプラントなどの手術をするときには、清潔な水でないといけないという考えを強く持っていましたので、東京審美会では、すべての治療に、精製水をさらに高圧蒸気滅菌した清潔な水を使っています。
また、患者さんが手を洗ったり、うがいをしたりするような一般の上水にもこだわりがあります。開業する際にこの建物に決めた理由が、貯水タンクでない水系統を持っていることでした。
水にこだわることは医療感染を防ぐという意味でもとても大事なことだと思っています。
先生の医院は、歯科医院らしいニオイがしませんね。
東京審美会が無臭なのは、清潔な空気に大変なこだわりを持っているからなのです。
通常の歯科診療室では歯を削った粉塵が舞っています。その中で患者さんは治療で口を開けていたり、呼吸をするわけですから大変不衛生ですね。
当院では、診療前にホコリ1つない綺麗な床の状態にしてから診療に入り、空気については常に換気をしながら、粉塵、ホコリ、カビ、細菌、ウイルスが舞わないように非常に気をつけています。特に、通常の医院でよく見られるように、削りかすや粉塵をエアーで空気中に飛ばすようなことは一切行っていません。
歯科医院のタービンの滅菌についての報道がありました。
読売新聞の報道によれば、治療の器具を7割くらいの先生が滅菌せず使い回しているということでした。恐ろしいことだと思いませんか?
前の人が治療したものを滅菌せずに使用する医療は、非常に危険な院内感染の温床です。
滅菌には、高圧蒸気滅菌、冷却などを考慮すると2時間程度の作業時間が必要となります。
不衛生なまま、医院の能力を超えたたくさんの患者さんを次から次へと診療していく・・・
このような診療スタイルは過去のものとなっていくのではないでしょうか?
東京審美会では、治療の質だけでなく院内感染予防のためにも1日あたりの患者さまを3人までと制限し、清潔、衛生を徹底しています。
青山審美会では、審美矯正を専門としてご活躍されていたとお聞きしました。
診療面では、私は審美矯正を専門で行う青山審美会歯科矯正の開設管理者として勤務しておりましたので、矯正治療や審美治療をベースに、ビジュアル的にも綺麗で美しい仕上がりを意識しています。
矯正については表側の矯正、裏側の矯正だけでなく、マウスピース矯正など患者さんの希望に応じて選んでいただけます。
東京大学では、口腔外科医として手術をなさっていたとか。
東京大学では口腔外科学教室におりましたので、開業してからも口腔外科的な視点というのを常に忘れずに治療にあたっています。
例えば、口内炎が中々治らないという人が相談に来られて、見た瞬間にガンだと直感で疑いました。東大時代からとても仲が良い先生が、今は、口腔顎顔面外科での臨床のトップとして東大病院にいてくれていますので、症状に応じてすぐに連絡をとり、対応していただくなどの連携をとっています。
このように、東京大学との連携が密にできているという点や、常に口腔外科的な見地で患者さんの口を診ているという点で、思わぬ病気を見つけることができることも当院の特徴だと思っています。どこへ行っても答えが見つからない人が、当院に来ていただけると答えが見つかったと喜んでいただくこともありますね。
医学書の書籍を何冊も出版されていらっしゃいますね。
解剖生理学の医学講師時代が10年もあります。全身的な体の仕組みを多くのみなさんにも知っていただきたいと考えております。
臨床では、口腔が専門ですが、耳鼻咽喉科、皮膚科、内科でも原因が分からないという人が当院に来ていただくと、全身的な内臓や神経系のつながりにより、原因が明らかになることもあります。患者さんにも、身体や病気の仕組みを丁寧にお話することができます。
治療材料へのこだわりは、ありますか?
東京審美会では、治療材料にもこだわっています。
美しさだけでなく安全性も重視し、一流メーカーの最高品質の安心な材料のみを厳選しております。長期にわたる将来においても安心をお届けするためにも、治療材料にもこだわっています。
最近、歯科の予防がクローズアップされていますね。
東京審美会では、乳酸菌を使った歯周病の予防処置も始めています。歯周病は日本人の35歳以上の80%以上が罹患しているという統計が出ています。日本人で歯を磨いていない人はほとんどいないと思いますし、歯医者に定期的に通っている人もいるのですが、相変わらず80%以上の人が歯周病ということは従来のやり方では歯周病を防ぐことができないということです。
歯周病というのは顎骨を吸収させ、歯を失う病気ですが、今、歯周病菌により、心臓病、肺炎、糖尿病など全身的な疾患が起きていることが明らかになってきています。
東京審美会では、80%以上の人が歯周病だと統計が出てしまっているこの状況を改善できるよう力を入れています。
乳酸菌で歯周病の予防ができるのですね。
患者さんが歯周病に気がついて歯医者さんを訪れるのはだいたい、歯がグラグラしたり、出血が見られてからですが、その時にはすでに手遅れのケースが多いのです。
まだ歯肉が健康なうちに歯周病の予防に取り掛かることが重要です。
当院では定期的な健診の中のクリーニングや歯周ポケットケアでも、乳酸菌を使って歯周病菌を抑えています。
また、患者さまにも、どのようなブラッシングだと歯周病になってしまうのか、どうやったら歯周病にならないのか違いを、理解していただくことが重要だと考えています。
当院に来ていただければ、歯周病の予防の仕方やどうすれば歯を残すことができるか、患者さん自身が歯を悪くしないスキルを身につけられると思っています。
最近、歯牙接触癖という習癖が話題になりました。
噛む力によっても歯がなくなっていくことを患者さんには常にお伝えしています。
誤解されている患者さまも多いのですが、噛むことすべてが健康にいいのではありません。
噛む力が強力ですと歯が割れたりぐらついたりして、虫歯と歯周病との相乗効果で歯がどんどんなくなっている要因となっているのです。
噛むことは、いいことばかりではないのですね。
また、噛み合わせが悪いと、噛む力により顎関節が悪くなったり、全身症状を引き起こしたりすることもあるのです。
今では、1日20分以上は噛んではいけないということも明らかになってきています。そういうことをやっている人たちは夜激しい食いしばりや歯ぎしりが起きて歯が崩壊していくこともあります。歯を残すにはTCHという歯と歯の接触する癖を治すということが重要で、そこも当院では指導するようにしています。
患者さんの歯をただ治すだけではなく、こうやったら歯周病にならない、顎関節症にならないという予防歯科的な専門知識を患者さんが理解してもらうことで治療した歯も長く持たせることができるようになるのです。
インプラントと入れ歯の違いについて、お話してください。
インプラントも入れ歯も、歯を失った場合の治療法としてよく知られています。
インプラントと入れ歯で迷われている方がいらっしゃいますが、実は、歯を失ってしまった場合に入れ歯を選択すると、そこから歯の喪失が拡がっていく可能性が非常に高いのです。入れ歯というのは噛める形をしているのですが、歯肉の上にのっている構造なので、力学的に十分に噛み切れない構造となっているのです。それを意識しないで、強く噛んでみても歯肉が圧迫されて沈み込んでしまうため、やはり十分に噛み切ることはできないのです。さらに悪いことに、入れ歯は、他の歯にしがみついて固定されているので、強く噛もうとすればするほどしがみつかれた歯を揺さぶってしまうのです。
残っている歯を大切にしたいなら、入れ歯では、強く噛まない方がいいのですね。
特に適合の悪い入れ歯で強く噛んでいると、揺さぶられた歯がぐらぐらして、入れ歯の範囲が次々と広がっていくのです。総入れ歯の多くの方も、はじめはたった1本の歯の喪失から始まっているのです。
その点、インプラントはしっかりと力を受け止めることができるので、歯の喪失や崩壊を止めることができるすごく有力なツールです。また、噛めるだけでなく、骨が吸収されてなくなってしまうのを防いでくれます。
インプラント治療は、安全ですか?
インプラント治療は、顎の解剖、骨の生理、口腔外科手術に精通している先生が行うのであれば、安全であり、こんなにすばらしい治療は他にないと思います。インプラントは自分の歯と同じように噛む力を支えることができますので、他の歯の負担まで軽減する結果、他の歯の寿命まで延ばすことにつながっていくのです。見た目や噛み心地もよく、メリットは計り知れないと思っています。
世界には、さまざまなインプラントメーカーがあり、メーカーごとの特徴があります。
それぞれのメーカーには、得意としている分野、特徴がそれぞれあるので、いつの間にか当院では日本とアメリカとヨーロッパの6つのメーカーを扱うようになりました。このおかげで、患者さんの口に合わせて、ピッタリあうインプラントを選択できるようになっています。
先生のところでは、いくつものメーカーのインプラントを取り扱っているのですね。
1つのメーカーしか、取り扱いしないという先生もいますが、治療を受ける患者さまには、いろいろなお口の状態があるわけですから、1つのメーカーだけで本当に患者さんにピッタリの治療ができるのだろうか?無理が生じる可能性があるのではないか?と心配になります。
東京審美会では、いろいろなメーカーを比較、検討して、無理なく治療ができるラインナップを慎重に揃えましたので、患者さんに合わせたものを提供できることは大きな特徴だと思います。
アフタ―ケア・メンテナンスについて、おきかせください。
当院で治療を受けていただいた患者さんには、安心なアフターケア・メンテナンスも徹底して行っております。
特に、インプラント治療を受けた日に先生もスタッフも不在で連絡もとれないことはとても不安だと思いますので、治療当日は午前2時までクリニックで待機、なにが起きてもすぐに対応できる体制を整えています。
また、夜間であろうと休診日であろうと、治療した患者さんからの連絡が必ずとれるようにしていることも当院の大きな特徴だと思っています。
今後の歯科業界についてと展望を教えてください。
歯科業界はこれからすごくよくなると思います。
昔の治療のスタイルは虫歯の痛みをとって、削って、抜いてと、とにかくスピード勝負でよかったのかもしれませんが、今は違います。1日約30人診る先生は、1日の診療時間が8時間として、1時間で4人。ということは1人に割ける時間はわずか15分です。それでは患者さまに説明する時間もありませんし、手間のかかる歯を残す治療は難しく、できないことになってしまいます。実は、今の患者さまはスピードを求めているわけではなく、歯を残すことを求めているのです。昔みたいに虫歯がたくさんある時代ではないからこそ、患者さんが納得した上で、納得のいく治療をする。そんな時代がもうそこまできています。私たちとしても患者さまのリクエストに応えられる準備をする必要があるのです。
最近、自由診療専門の歯科医院が増えてきました。
昔は自由診療でやっていたのは矯正治療くらいで、虫歯の神経治療を自費でやる人はいませんでしたが、今は、患者さまが歯科の知識に詳しくなり、丁寧にきちんと治して欲しいという患者さんの要望が増えてきているのに伴い、根管治療専門の自由診療医院も増えてきました。そういった患者さんはこれからもっともっと増えていくだろうと思っています。アメリカや韓国のように適切な人数の患者さんを、清潔な環境できちんと丁寧に診る。そういった方向に今後はシフトしていくと思っています。
最近、歯科医師国家試験の難易度が高くなっているとの話ですが。
歯科医師の数は多いと思われがちですが、日本の人口と歯科医師の数の割合はアメリカや韓国と比較すると、日本は突出して多いわけではありません。
スピード勝負の治療から一人一人に向き合う治療にシフトしていくと考えると、むしろ歯科医師の数は足りないと思います。
今では歯科医師の国家試験で合格者が絞られているようで、厚生労働省は合格者を約2000程度にしています。昔は、大学卒業さえできれば国家試験は、ほぼ合格していたのですが、今は違います。この流れは今後も続くと思っています。 受験生は毎年3000人くらいいるのですが、2000人しか合格しないということは1000人が歯科医師の免許を手にすることができないという状況です。逆に言うとこれからの歯科医師はしっかりと勉強した人しかなれない時代なので、患者さまからしたら頼りがいのある先生が増えていくので安心だと思います。
今後の展望についておきかせください。
今後はインプラント、歯周病、噛み合わせ、精密な根管治療により力を入れていきたいと思っています。人生半ばにさしかかって振り返ると、今までいろいろな人たちにお世話になりながら恩返しできていない自分がいるのを感じています。中高年の人たちで噛むのに困っていたり、歯がなくなってきた人たちがそのまま何も知らないで入れ歯にされてしまわないように私は助けてあげたい、困っている人の力になりたいと思っています。インプラントや歯周病、噛み合わせ、精密な根管治療など、これまで得た知識と技術でお世話になった人たちに恩返しをして、喜んでもらいたいですね。