レアリゼ歯科クリニック 院長 氷見 一馬 | 歯医者の選び方

日本歯科保存学会の専門医資格を取得されている氷見一馬先生。これまで培ってきた、知識・技術・経験を活かして、お子様からご高齢の患者様に対して、包括的な治療をご提供されています。そんな先生に医院の特徴や今後についてなどインタビューさせていただきました。

医院紹介はこちら

歯学博士
日本歯科保存学会 専門医
論文・学会発表

先生が歯科医師を志したきっかけは?

小学校から大学まで野球をやっていたのですが、高校時代にチームメイトの顔面に硬式ボールが直撃して、前歯が折れてしまいました。とてもひどい状態でしたが、次の日には何事もなかったかのようにすごくキレイな状態で戻ってきました。当時はダイレクトボンディングなのか、コンポジットレジンなのかは当然ながらわかりませんでしたが、チームメイトの歯がキレイに治っている姿を見て、純粋に歯科医師ってすごいなと思ったことが興味を持ったきっかけです。
親族に歯科医師がいたので、その影響も少なからずありましたが、高校時代のその出来事のインパクトは強く、高校卒業後は日本大学の歯学部に進学しました。

レアリゼ歯科クリニックの特徴を教えてください。

私は歯科保存学を専門に研鑽を積み、日本歯科保存学会の専門医資格を取得しています。なので、根の治療などのできる限り歯を抜かない保存治療を得意としています。また、入れ歯でお困りの患者様には、義歯・入れ歯を専門とする副院長が診療を行っています。歯科矯正医や歯科麻酔科医も在籍しており、予防歯科にも注力しているので、小さなお子様からご高齢の方まで幅広く診ることができる体制が整っているところが特徴です。

当院は「見える」「知れる」「分かる」をモットーとしているので、予防歯科では、ただ単に歯のお掃除をするだけではなく、患者様が目で見て、ご理解いただいた上で治療していくことを大切にしています。例えば、口腔内写真を撮影して、ビフォーアフターのお写真を見ていただいたり、半年に1度レントゲン写真を撮影し、生え変わりのお子様には「ここは要注意ですね」と歯の磨き方の指導もしています。
大人やご高齢の患者様の場合は、細菌の検査をして、歯周病菌や虫歯菌の数が前回の計測時より増えているのか、減っているのかを見ていただきます。もし菌が増えているのであれば、どこかで歯周病になってしまっている可能性もありますし、虫歯を発症している可能性もあります。
当院では、「mil-kin(ミルキン)」といってプレパラートの上に、唾液やプラークを載せるだけで、スマートフォンの画面上で口腔内の細菌を見ることができる機器を使用しています。
また、当院はスマートフォンのアプリで診察券も管理しています。そのアプリ内に患者様の口腔内写真やレントゲン写真、説明資料、治療経過などの情報がすべて入っているので、いつでもアプリ内でご自身のお口の状態を確認していただくことができます。
そういった様々なツールを活用して、患者様が目で見て、ご理解いただくことでご自宅でのケアのモチベーションにもつなげていただけたらと考えています。

先ほどお話しした当院のモットーである「見える」「知れる」「分かる」治療を実現するためにマイクロスコープも積極的に活用しています。根管治療は特に何をされているかわからない治療だと思います。マイクロスコープの録画機能を使えば治療動画を順序立ててお見せすることができるので、その機能やお写真を活用して患者様の歯に対する理解を深めていただいています。マイクロスコープは保険診療、自由診療問わず、虫歯1本の治療でもマイクロスコープを使用するようにしています。

患者様と接する際はわかりやすい言葉で話すことを心がけています。
根の治療をする際に、歯の神経を取ってしまうことで、どういったことが起きてしまうのかたとえ話をしています。簡単に言うと「木」と同じで、「木の根っこがなければ水分や栄養が回らないので、木は枯れてしまいます。歯も同じで、神経を取ってしまうと水分や栄養が回らくなって、枯れ木のようになり、割れやすくなったり、折れやすくなったりしてしまいます」といったような説明をしています。
また、メンテナンスの必要性をご説明する際には、ただ単に「3か月に1回メンテナンスに来てください」とお伝えしただけでは来られない患者様も多いので、「車は月に1回くらいのペースで洗車しなければ落とせない汚れもありますよね。ガソリンスタンドに行って特殊な機械で洗車するのと同じように、お口の中も3ヵ月に1回は歯科医院でメンテナンスをしてきれいにしましょう」とお伝えすると、「なるほどね」とご理解いただけて、定期的な通院につながっています。

レアリゼ歯科クリニック

院内は患者様にリラックスしていただけるようなあたたかい空間を意識して設計しています。また、診療室はプライバシーに配慮して全室が個室になっています。横の患者様に会うことはもちろんないですし、治療中に横の患者様の声が聞こえてくることもほとんどありません。
個室のスペースも広めに確保しているので、ベビーカーでそのまま入っていただくことができます。全てのユニットの前にベビーカーが置けるくらいの広さがあって、回転させることもできますし、横2連のベビーカーが入ることのできる個室も完備しています。患者様のお子様が仮に泣いてしまったとしても個室なので、気にせず治療を受けていただけます。

設備面では、マイクロスコープだけでなく、3次元で骨の厚みや深さを撮影できる歯科用CTや矯正歯科用にセファロも導入しています。また、患者様に安心して治療を受けていただけるよう、麻酔時の痛みを軽減できる電動麻酔の導入や治療器具を滅菌処理するためのクラスB滅菌器など様々な機器を取り揃えています。

今後の歯科業界についてと先生の展望を教えてください。

今後の歯科業界は治療というよりは予防メインに移行していくと思います。昔と比べると虫歯になっているお子様が減ってきています。そうなったときに歯科医院になんのために通うかというと口の中をキレイにしたい、白くしたいなどの動機で来られることが多くなっていくと思いますので、そういったニーズにしっかりと対応できる歯科医院がより求められていくと思っています。

また、高齢化社会になっているので、訪問歯科のニーズも高まっていくと思います。現在ご自身で通っていただけている患者様がもし10年後、20年後に通えなくなってしまったときに、急に担当の歯科医師が変わってしまうよりは、当院から歯科医師が直接ご自宅や施設にお伺いさせていただいた方が患者様も安心だと思います。副院長が訪問歯科についても学んでいるので、今後は訪問歯科部門も設立して、患者様一人ひとりを大切にずっと診ていくことができるクリニック作りをしていきたいと考えています。

今後の個人の目標としては、知識・技術を高めていくことです。日本歯科保存学会の専門医資格を現在取得しているのですが、まず歯内療法学会の専門医資格を新たに取得することが1番最初の目標で、現在申請中です。それが取得できたのち、顕微鏡歯科学会の専門医資格を取得することを目標に据えています。新しい知識・技術を取得していくことが私自身のモチベーションにつながっているので、日々研鑽を続けていきたいと思います。

この記事に関連するキーワード

ヘルプ