各分野で専門性のある歯科医師が揃い、街の歯科医院でありながら、幅広く且つ専門性の高い治療を提供している古川歯科医院。古川丈博先生は日本口腔インプラント学会の専門医資格を取得されており、豊富な経験と治療実績があります。そんな先生に医院の特徴や今後についてなどインタビューさせていただきました。
歯学博士
日本口腔インプラント学会 専門医
東京歯科大学千葉歯科医療センター口腔インプラント科 臨床講師
先生が歯科医師を志したきっかけは?
父が歯科医師なので、その影響が1番大きいです。私が幼い頃は、元々は診療所の2階に住んでいました。そのため、学校帰りに窓から父が診療をしている姿をよく見ていました。
また、当院は開業当初から地域に密着した診療をしているため、父と近所を散歩していると患者さんとお会いすることもあり、そこで父が患者さんから感謝されている姿を見ることもありました。そんな経験から私自身も人から感謝されるような仕事をしたいと思い歯科医師を志しました。
古川歯科医院の特徴を教えてください。
当院は、虫歯、歯周病治療をはじめ、インプラント治療、小児歯科、入れ歯治療、訪問歯科など幅広い診療科目に対応しており、1本の歯だけを診るのではなく、お口の中全体を把握させていただき一口腔内単位で治療することを心がけています。
歯科医院に来院される患者さんはとても緊張されている方が多いと思います。当院では、お話ししにくいことでも気軽におっしゃっていただけるように、院内の雰囲気を明るく、そしてコミュニケーションを大切にしています。
しっかりとコミュニケーションを取り、患者さんのことを理解したあとは、検査・診断・説明をしていきます。しかし、単に言葉で説明するだけでは伝わらないこともあると思います。そのため、説明の際は、患者さんごとに口腔内写真やレントゲンを撮影した上で、視覚的にもわかりやすい説明用のツールを活用しながら、患者さんの現状とそれに対してどういった治療が必要なのかをご理解いただけるように努めています。
説明用のツールは、私が、虫歯・歯周病・インプラントなどの説明資料を集めてオリジナルのものを作成しました。そこには歯の断面のイラストや画像など色々な情報が入っているので、院内スタッフ皆がそれを活用しながらわかりやすく丁寧にご説明させていただきます。
また、私から一方的に話をしないように心がけています。質問に関しても、「今日は痛いですか?」などのYES、NOで答えられる簡単な質問から始めて、緊張がほぐれてきたら、患者さんからも話してもらえるような関係を築いていけたらと考えています。
最近は、当院でインプラント治療を受けたいという患者さんが増えていますが、それ以外にも他院でトラブルになってしまった患者さんや、インプラントを入れて以降それっきりになってしまっている患者さんも多く来院していただいています。
私は日本口腔インプラント学会の専門医資格を取得しているので、通常のインプラント治療だけでなく、大規模な骨造成が必要な症例など、インプラント治療でお困りの患者さんに幅広く対応しています。
セカンドオピニオンも受け付けているので、何かご不安なことやお悩みがあればお気軽にご相談に来ていただければと思います。 また、当院に勤務している私の妻は日本歯科麻酔学会の専門医資格を取得しているので、手術の際に静脈内鎮静法を併用しての治療も可能です。このように、わざわざ大学病院まで行くことなく、千葉県の中間地点で安全で専門性の高い治療を提供する体制が整っている、ということは当院の大きな特徴でもあります。
ただ、あくまでもインプラント治療は噛めるようにするための方法の1つです。インプラントの他にブリッジ、入れ歯という選択肢がありますので、必ず患者さんに合ったものを選択していただくようにしています。私はインプラント治療の専門医ではありますが、治療内容に優劣はつけず、それぞれのメリット、デメリットをしっかりと患者さんにご説明させていただきます。決して治療法を押し付けるようなことはしません。インプラントは入れたら終わりではなく、維持していくことが大切なので、インプラントを入れてからなかなか通えないという人にとっては、デメリットの方が大きいケースもあります。そのため、患者さんの背景も踏まえつつ、最適な治療法を選択していただけるように心がけています。
また、インプラント治療をすることで、将来的に他の欠損部位にもインプラントを入れなければならなくなる、つまり、インプラントの本数が増えてしまう可能性もあります。だからこそご自身の歯を残す治療がとても重要です。当院では、歯を失うリスクが一番高い歯周病の治療にも積極的に取り組んでいます。私は現在、日本歯周病学会や日本臨床歯周病学会が開催する歯周病治療の勉強会にも参加しており、歯周病の専門医資格の取得も目指しています。歯周病を予防することができれば、歯を失うリスクも下がりますので、インプラント治療だけでなく歯を残す治療でもより専門性の高い治療を提供していきたいと考えています。
今後の歯科業界についてと先生の展望を教えてください。
私は現在も、週に1度は大学病院に行って診療と後輩の指導を行っています。大学病院には専門性や高水準の安全性を求めて来院される患者さんが多く、ご自宅からは遠い場所にあるにも関わらず、千葉県内の各地域から来院していただいています。ただ、インプラント治療では特にご高齢の患者さんが多いことから、ご体調の変化や様々な事情により気軽に通えなくなってしまったという患者さんも増えています。やはりご自宅から離れた大学病院に通いながらインプラントを維持・管理していくには限界があるため、近隣で生涯通えるような歯科医院を見つけることが必要だと思っています。
日本は世界と比較しても平均寿命の長い国になっているので、将来を見据えた歯科治療が必要になります。生涯にわたってのお口の中の健康を管理していくことが重要なので、どんなことにも対応できるように万能且つ柔軟性をもって治療に取り組んでいかなければなりません。
当院には私を含め、様々な分野の専門性を身につけた計5人の歯科医師が在籍しています。これまでは大学病院に行かなければならなかったような治療も、それぞれの歯科医師の得意分野を生かした専門性の高いチーム医療を提供できる、地域に寄り添った歯科医院を目指していきたいと思っています。