野尻歯科クリニック 副院長 野尻 俊樹 | 歯医者の選び方

地域密着且つ高度な歯科医療をご提供されている野尻歯科クリニック。その場しのぎの治療ではなく、将来を見越した治療計画を立て、診療を行っています。今日は日本口腔インプラント学会の専門医で、副院長の野尻俊樹先生に医院の特徴や今後についてなどインタビューさせていただきました。

医院紹介はこちら

歯学博士
日本口腔インプラント学会 専門医

先生が歯科医師を志したきっかけは?

父親が歯科医師として、すでにここで開業していたのですが、反抗期もあってか歯科医師になるのはやめようかなと思っていた時期もありました。ただ、私は運動部で、ランニングをしているとご近所さんから「父のところでお世話になってるよ」「先生によろしく」と声をかけていただくことがよくありました。将来について落ち着いて考えてみたときに、あれだけ町の人に親しまれて、声をかけていただける素晴らしい仕事なのかなと思い私も歯科医師になることを決めました。

私は2代目になりますので、昔ながらのいいところは残しつつ、より先進的で高度な歯科医療を提供できればと思い、大学に残って、専門医や博士号を取得したり、海外留学をしました。そういった勉強を父親も望んでさせてくれたので、とてもありがたかったです。

野尻歯科クリニックの特徴を教えてください。

当院では患者さんとしっかり会話をして、意見をすり合わせた上で治療計画を立てることを大切にしています。患者さんが求める治療と歯科医師が理想とする治療が必ずしも一致しているとは限りません。確かに我々歯科医師が提示する治療の方が長い目でみると理想的なことが多いですが、費用や治療期間など様々なご要望がある中で、理想的な治療を一方的に押し付けようとすると患者様の不信感にもつながってしまいます。なので、患者様の価値観やご要望を踏まえ、実現可能な選択肢をご提示させていただき、しっかりと話し合った上で、治療計画を立てていきます。そのために初診の際は1時間程度の時間を確保して、患者様と信頼関係を築けるよう心がけています。

元々、私や勤務医の先生は大学病院の補綴科に在籍していたので、噛み合わせや審美性を重視した治療を得意としています。さらに、インプラント治療に関しても専門的に学び、日本口腔インプラント学会の専門医資格も取得しているので、見た目と機能の両方を重視した、お口全体のバランスを考えた治療を行っています。

治療計画を立てる際には、お口全体のバランスを考えた上で、行き当たりばったりではない、しっかりとしたゴール設計をまず行っています。治療は偶発的なことが起こり予定通りにいかないこともあります。ただ、ゴール設計さえしっかりしていれば、途中脇道にそれることがあったとしても、最終的には必ずゴールにたどり着くことができます。

歯科用CTや口腔内スキャナ―などのデジタルツールを活用して、診査・診断を行っています。その精密なデータをもとに顔貌と調和した歯列をシミュレーションするなど、できる限り治療のプロセスとゴールを視覚化した上で、わかりやすくご説明させていただきます。プロセスやゴールを視覚化して患者さんに共有することで治療のモチベーションにもつながるのかなと思っています。

治療の安全性や正確性を向上させるためにダイナミック3Dナビゲーションシステム「x-guide」も導入しています。「x-guide」を活用してインプラントを計画通りの適切な位置、角度、深さに埋入していきます。そういったデジタル技術を活用しつつ、専門医としての知識、経験、技術を融合させてプランニング通りの理想的なゴールを目指しています。

今後の歯科業界についてと先生の展望を教えてください。

歯科の治療技術というのは年々進歩していますし、意識の高い先生もすごく増えてきています。また情報網も発達していて、最新の治療に関する情報をすごく得やすい環境になってきているので、患者さんがいい歯科医院で、より良い治療を受けられるようになっていくという意味では、歯科業界の未来は明るいと思っています。
ただ、歯科医院がたくさんあり、情報が色々と錯綜している中で、患者さんとしては歯科医院選びがとても難しくなってきていると思います。この業界ではない友人や知人と話していても、みんなどこの歯科医院を選べばいいのかわからないと困っていました。歯科医師自身も他の医院と差別化をはかるために色々と研鑽を積まれて、資格を取得したりもしていると思いますが、広告に力を入れている先生もいるので、ホームページを見ても正直どこの歯科医院も同じに見えてしまうそうです。
その中で、患者さんが歯科医院選びを間違わないような、惑わされないような発信の仕方を自分自身もしていきたいですし、業界もそのように変わっていってくれたら嬉しいなと思っています。患者さんが迷わないで済むような広告形態やツールもどんどん出てきて欲しいですね。

今後に関しても患者さんファーストで、より良い生活を送っていただけるように高度な歯科治療を提供していきたいと思います。また、歯科の治療技術は日進月歩なので、日々新しい知識や技術が発信されていますし、これまで良いとされていた知識、技術が実はよくなかったという報告がされることもあるので、そういった情報をいち早く掴んで、しっかりと精査した上で、患者さんの口腔内に反映できるような歯科医師になりたいと思います。
それを達成するためには、臨床だけでなく、学術や研究にもアンテナを張り、情報取集をしていかなければと思っています。また、私は歯学博士という研究者としての肩書きも持っているので、そういった治療に関する科学的根拠というのも他の歯科医師に発信していけるような立場の人間になっていけたらと思っています。

この記事に関連するキーワード
おすすめ

ヘルプ